 |
 |
|
 |
新着情報 |
 |

|現在|2011|2010|2009|
2018/2/3
第三善興園 節分で豆まきをして、厄払いを行いました。 襲撃に備え作戦を練っていた鬼ですが、入所者の反撃にあい、しかも心優しい鬼は、投げられた球を拾って戻し、また反撃されるという展開に、ついには退治されてしまいました。めでたしめでたし。
|
2018/1/2
第三善興園 お正月風景。 書初めと福笑いで和やかに過ごしました。
|
2017/12/5
第三善興園 ホットケーキミックスを使った、フルーツケーキ。ショートステイのご利用者を中心に、お楽しみおやつ作りをしました。
|
2017/10/27
第三善興園 苦情報告 ご家族より、職員が挨拶もなく、目薬を差した。その時本人が痛がっていた。⇒当該職員に確認、家族へ謝罪。処遇会議並びに苦情委員会で報告。他の職員へ接遇改善を周知。
|
2017/11/14
花の王善興園 報恩講 御法話では、ゲストの皆さん一生懸命 理事長・常務のお話に、耳を傾けて いました。
|
2017/11/8
花の王善興園 誕生会 11月生まれの方の誕生会をしました。 皆さんで、誕生者をお祝いし、 他のフロアの方々との交流の場と なりました。
|
2017/11/3
花の王善興園 おやつ作り 今月は「クッキー」を作りました。 皆さんやる気満々で、一生懸命 頑張りました。出来上がりに、満足して 職員に披露してくださいました。
|
2017/10/26
花の王善興園 ドライブ 門司のめかり公園に行きました。 お天気に恵まれ、景色もきれいで、 皆さん、大満足! 笑顔が、とてもいいですね。
|
2017/10/16
花の王善興園 苦情相談報告 ・入所者の食事時の体勢が悪かった。⇒食事時の体位及びセッティングの確認を徹底することと、全介護職員に対しての研修会を実施。
|
2017/10/1
花の王善興園 苦情相談報告 ・入所者に対する言動が激しかった。⇒該当職員に注意し、朝礼・終礼及び会議にて報告。
|
2017/9/30
第三善興園 苦情相談報告 ・入所者に対する声掛けが、頭ごなしでひどかった。⇒該当職員に注意し、会議にて報告。 ・本人宛の手紙が届いていなかった。⇒ファイリングし、チェックリストで渡し忘れ防止。
|
2017/6/25
花の王善興園 居酒屋コーナー 居酒屋コーナーで賑わいました。 ビールにカラオケ・おつまみセット で、非常に盛り上がりました。
|
2017/6/17
花の王善興園 父の日ビアガーデン お父さんが集合して、ビアホールを しました。枝豆をつまみに、カラオケ を歌いました。
|
2017/6/15
花の王善興園 紫陽花恩忌 紫陽花の花を沢山お供えして、 ゲストの皆さんと法要をいたしました。
|
2017/7/1
第三善興園 百瀬ミュージックボランティアグループの第15回ワンコインコンサート(北九州劇場)へ行ってきました。歌・朗読・お芝居など盛りだくさん。抽選会では、ダイソンの冷風器やゼンリンの地図が当たりました。
|
2017/5/22
花の王善興園 降誕会 毎年恒例のくじ引きがありました。 今年の景品は何でしょう? くじを引かれたゲストの方々は 皆さんニコニコされていました。 何が入っているか楽しみですね!
|
2017/5/17
花の王善興園 創立記念 創立記念で、カツオの解体ショーと カツオのたたきを作りました。 毎年恒例の、サンドイッチもとても 「美味しい」と評判よく、利用者も とても喜ばれました。 来年も、美味しくできるよう 頑張ります。
|
2017/5/13
花の王善興園 母の日の集い 母だけではなく、父も一緒にカラオケ大会 をいたしました。 リクエストが多く、予定時間を オーバーしました。 来月は父の日があります。 また、カラオケで楽しみましょう!
|
2017/5/10
花の王善興園 コーラス コーラスで昔懐かしい曲を皆さんで 大きな声で歌いました。 よく声が出ていました。 ストレス解消出来ました。
|
2017/4/12
花の王善興園 誕生会 4月生まれの方の誕生会です。 今年一年お元気にお過ごしください。 来年も一緒にお祝いしましょう。
|
2017/4/8
花の王善興園 花まつり 合併後初めての花まつり式典です。 ゲストの皆さんは少し緊張されている 様子です。
|
2017/3/14
第二善興園 ホワイトデー バレンタインに引き続き、ホワイトデー も、自分用のどら焼きを作りました。 男性も女性も自分用にデコレーションして ご満悦!食べるのに忙しいゲストさんと カメラの前でポーズを決めるゲストさん 皆さんいい笑顔です。次回の新着情報は 花の王からお届けします。
|
2017/3/3
第三善興園 ひな祭り、茶話会。 ひな人形を眺めながら、職員のお点前で、 お抹茶をいただきました。 自分のひな人形を思い出し、 懐かしがられる方もいらっしゃいました。
|
2017/3/3
第二善興園 ひな祭り茶話会 今年の茶話会は、カラオケを使ってみんなで 懐かしい歌を歌いました。 歌の後は、おいしいお抹茶と桜餅を いただきました。 「抹茶の立て方もよかったよ。」 「久しぶりでおいしいね。」と口々に 言われていました。 また、来年も美味しいお抹茶を皆さんで いただきましょう!
|
2017/2/21
第二善興園 バレンタイン 今日はバレンタイン!ゲストの皆さん、 張り切って、自分用のデコレーションを しました。上手にデコレーション出来ました。 最後には自分で、美味しくいただきました。
|
2017/2/3
第三善興園 節分の日 赤鬼・青鬼・黄鬼・緑鬼の襲来に ゲストの皆さんは、球を投げて反撃。 無事鬼退治を果たし、今年も元気に 過ごします。
|
2017/2/4
第二善興園 節分 鬼は〜〜外! 1月は、風邪症状が流行した為、行事は 全部取りやめになってしまい、本日こそは 鬱憤晴らしに、鬼退治をしました。 今年の鬼は、なかなか手強く、全館を 回って、やっと、退散しました。
|
2017/1/2
第三善興園 お正月の風景。 福笑いやカラオケ、トランプ。 書初めは、各フロアから集まり、 おめでたい言葉を書きました。
|
2016/12/24
第三善興園 クリスマス会 サンタとトナカイが、デイルームやお部屋に訪れ、プレゼントを配りました。ゲストからは「今年はかわいかったね」と喜びの声。
|
2016/12/23
第二善興園 クリスマス会 クリスマスイヴイヴの今日、第二善興園に、 サンタの一団がやってきました。クリスマス は込み合うそうで、ゲストの皆さんに一人ずつ プレゼントを渡して、帰ってしまいました。 協力していただいたゲストは最後に プレゼントをいただきました。
|
2016/12/23
第二善興園 三つ巴歌合戦2 後半の出場者です。最後の出演者は ゲスト・職員がみんなでバックを盛り立て ました。ゲストご家族のハーモニカ演奏は ゲスト皆さんが喜ばれました。 優勝は逃してしまいましたが、いい思い出 が出来ました。
|
2016/12/23
第二善興園 三つ巴歌合戦1 今年は花の王善興園で歌合戦がありました。 日頃の練習の成果を発表出来ました。 涙をこらえての熱唱あり、ドレス姿の熱唱、 着物姿も美しく、華やかでした。 応援合戦も、熱が入りましたが、去年に 続き今年も2位、総合でも2位でした。残念!
|
2016/11/11
第三善興園 いい介護の日 おやつバイキング開催。みんな大好きなお菓子。どれがいいか選ぶのも楽しそう。行列ができる店(?)で袋詰め。
|
2016/11/10
第二善興園 秋刀魚焼き 10月誕生会は、旬の秋刀魚を焼きました。 男性職員が、秋刀魚を炭で焼きゲストも 見学しました。食事は場所を移して温室で いただきました。10月は最高齢者の方も 誕生を迎えられました。普段は魚がちょっと 苦手な方も、炭火焼だと美味しくいただきました。
|
2016/10/3
第二善興園 防災訓練 八幡西消防署の指導の下、大規模防災訓練 を行いました。スロープを使い、負傷者の 手当てを行い、みんなで中庭へ避難しました。 避難の後は、消火器の使い方講座と毛布を 使った避難誘導の講習を受け、ゲストの 皆さんも、真剣に聞き入ってました。
|
2016/9/20
第二善興園 敬老式典 101歳を先頭に100歳・88歳米寿・95歳以上 のゲストの方々のお祝いを行いました。 会場では皆さんお化粧をされ、一段と美しく 華やかな雰囲気で、同席されたご家族様と 一緒にお祝いをさせていただきました。
|
2016/8/15
善興園:盂蘭盆会法要 毎月恒例の法要ですが、今回は初盆の方々も直接善興園におみえになり、ゲストと一緒にお参りを行いました。
|
2016/8/13
第二善興園 納涼会 毎年恒例の納涼会です。今年も児童クラブの 児童が沢山参加されました。一緒に射的ゲーム や、軽食の焼きそば・ポテト・かき氷を 仲良く食べました。最後に、盆踊りを児童達 と一緒に、みんなで踊りました。
|
2016/7/26
第三善興園 この季節になると、ウナギの値段はどうだろう。いつまで食べれるのかなと、気になるところですが、今年も鰻のかば焼きを屋外で食べることができました。スタミナつけて、暑さを乗り切りましょう。
|
2016/6/28
第二善興園 ひよこ園交流会 毎年恒例、ひよこ園交流会がありました。 今年も元気な園児さんが、一生懸命お遊戯を 披露してくれました。ゲストの皆さん大喜び で「かわいい、かわいい」を連発! 「いつでも、遊びに来てね!」と、口々に 園児さんに話しかけていました。
|
2016/6/12
第三善興園
今年は上出来!園の中庭でとれた玉ねぎです。安全安心な食材でおいしく料理します。 次はサツマイモを植えて、秋の収穫を楽しみに。
|
2016/6/8
第二善興園 父の日レク 父の日を前に、主に男性利用者さんと レクを行いました。ゲームの勝者には、 賞状と景品があたりました。男性の方が 多かったのに、優勝・2位は女性でした。 女性は強いですね。お父さん頑張って! 次のレクでは、巻き返しましょう!
|
2016/6/3
第二善興園 梅酒作り 今年も、綺麗な青梅が揃いました。 ゲスト有志と梅酒を作りました。 ひとつひとつ丁寧にふきあげ、氷砂糖 を沢山入れました。「おいしくな〜れ」 と、願いを込めました。みんなで、 飲むのが楽しみです。
|
2016/5/20
第二善興園 創立記念 寿司会 毎年5月は、当法人・施設の創立記念にあたり 寿司会を催しています。今年は天候にも恵まれ 快晴でした。ご家族・ゲスト・地域の役員の 方々に参加していただきました。 久々にご家族揃って食事を囲み、鰹の解体ショー を、楽しみながら、楽しいひと時を過ごされ ました。ゲストからも「あんなに大きい 鰹を初めて見ました。藁で焼くと臭味が無く て、とてもおいしかったです。盆と正月が 一緒に来たみたい、楽しかった〜」と、 大絶賛されました。来年も楽しみに してください!!
|
2016/5/8
第三善興園
母の日、職員田中昇によるハーモニカミニ演奏会。 各フロアに訪問し、みんなで歌詞を見ながら歌いました。
|
2016/5/8
第三善興園
母の日、第19回「コール槻田」コーラス慰問。 オカリナ演奏、太極拳も披露され、 最後はみんなで、故郷などの馴染みの曲を 一緒に歌いました。
|
2016/4/13
第二善興園 花まつり会食会 4月生まれの方のお祝いをいたしました。 お花と記念品をいただき、ニッコリされ ました。また来年、元気にお祝いが出来るよう、元気に頑張りましょう。
|
2016/4/8
第二善興園 花祭り 花まつりのお祝いをいたしました。 年度初めにつき、前年度の生活功労者の 表彰も行いました。101歳100歳の方々も 元気に表彰されました。来年も表彰される ように元気に頑張りましょう。
|
2016/4/3
第二善興園 桜まつり 八幡東区前田町の桜まつりにドライブ しました。満開の桜の下、しばらく散策 しました。皆さん、口々に「綺麗ね。」 と言われました。午後からは屋上で 花見をしました。
|
2016/3/13
善興園:おやつ作り 今回は『鈴カステラ』を作りました。 たこやき機を使って作り、甘くおいしいのが出来上がりました♪
|
2016/3/12
第二善興園 ホワイトデーおやつ作り カラフルな果物とクリームを、各自で デコレーションしました。自分の作品が 皆さんよく出来たと、満足されました。 作った後は、おいしくいただきました。 口々に「果物が好きだから沢山乗せたよ。」 と、うれしそうに話されました。 次は何を作りましょうか?との問いかけに 「お好み焼きが食べたい。」との、リクエスト 多数。次回はお好み焼きに決定!?
|
2016/3/5
善興園:音楽クラブ 今回は仏間でカラオケの機械を使って行いました。 童謡から歌謡曲までたくさんの歌を知っており、とてもにぎやかでした♪
|
2016/3/3
善興園:ひなまつり茶会 園の仏間にて「ひなまつり茶会」を行いました。 お抹茶と桜餅を食べながら、ご家族の方と和やかな時間を過ごしました。 ひな壇を見て「懐かしいねぇ」と笑顔で昔話をされていました♪
|
2016/3/1
善興園 今月3日に行われる、「ひなまつり茶会」用のお花を、職員に活けてもらいました。 当園の玄関にも四季折々の花を活けていただき、華やかな雰囲気になっております!!
|
2016/2/28
善興園:居酒屋コーナー お酒を飲みながら、カラオケ大会を行いました。 最後はみなさん一緒に大合唱! にぎやかな歌声が園内に響き渡りました♪
|
2016/2/17
善興園:誕生会 今月は10名の方が誕生日を迎えられました。 谷山施設長の話に始まり、皆さんで楽しい雰囲気の中で、食事を楽しまれました! お誕生日の方々、おめでとうございます♪
|
2016/2/13
第三善興園 おやつ作り。 バレンタインデーですが、パンケーキを焼いて 自分たちでいただきました。ふっくらできたてはやっぱりおいしい。
|
2016/2/14
第二善興園 バレンタインおやつ作り バレンタインデーを前に「トリュフ」を みんなで作りました。一生懸命作ったので、 上手に出来ました。誰かに差し上げる前に みんなで、味見をしました。 なかなかの会心作です。
|
2016/2/11
第二善興園 誕生会 2月生まれの誕生会を行いました。 2月の最高齢者は96歳の方がいらっしゃいます。 プレゼントに驚いたり、笑顔になったりと 和やかな雰囲気でした。
|
2016/2/8
第二・第三善興園 旧正月に寒餅つきを行い、柳の枝に赤・黄・緑の餅を着け、花餅を作りました。
|
2016/2/3
第三善興園 節分豆まき 赤・青・黄色の鬼たちを、豆にみたてた玉で みんなで退治。日頃おとなしい入所者の皆さんも、厄払いの豆まきに力が入りました。パワー全開。昼食に、節分ちらし寿司を食べたせい?
|
2016/1/25
第二善興園 新年会 1月生まれの方の誕生会と新年会を一緒に しました。今月は誕生者が多く、全体の 約2割の方が、お誕生を迎えられました。 今月の最高齢者は、元旦が誕生の99歳の 2名の方がいらっしゃいます。 鍋を囲んで、カラオケを歌いながら、 みんなで盛り上げました。 皆さん、これからも元気で来年も一緒に お祝いをいたしましょう!
|
2016/1/9
第三善興園 どんど焼き お正月の松飾やしめ縄を焼き、一年の無病息災を祈願し、その後炭火で焼いたお餅をぜんざいに入れ、皆さんでおいしくいただきました。
|
2016/1/9
第三善興園 お正月風景。お年賀のお勤め、書初めや福笑いで、楽しく過ごしました。今年も健康で、強く明るく生き抜きましょう。
|
2016/1/2
第二善興園 お正月 明けましておめでとうございます。 今年のお正月も、最高齢者106歳の方を 筆頭に、続く100歳99歳の方々も皆さん お屠蘇をいただきました。 書道の先生も、書初めをいたしました。 今年一年も、ゲスト・職員・ご家族様にとって いい一年になりますように。
|
2015/12/27
第二善興園 善興会 もちつき 昨日、第三善興園にて、もちつきが ありました。ゲストの方々も、あん餅を 作ったり、もちをついたり、少々のお酒 をいただいたり、休む暇がありません。 全身粉だらけになって、奮闘しました。
|
2015/12/27
第二善興園 三つ巴歌合戦 今年も、三つ巴歌合戦が始まりました。 職員も思考を凝らし、花嫁衣裳で歌ったり 応援合戦も、恒例の、弾ける男性職員が 頑張って踊りました。ゲストの皆さんも 熱唱しました。「楽しかった〜」と、 ゲストの方々に喜んでいただき、職員も やりがいがあります。
|
2015/12/27
第二善興園 忘年会 今年の忘年会は、カラオケで、 盛り上がりました。 みんなで鍋を囲み、おかわり続出! 〆の雑炊・デザートも完食され、 「もう、入りません。」と口々に 皆さん言われていました。 何でだか最後は、職員も炭坑節を 踊っていました。
|
2015/12/26
善興園:もちつき大会 本日は第三善興園にて、もちつき大会が行われました。 ゲストの方も一緒におもちをつかれ、きれいに丸めていました♪
|
2015/12/25
善興園:いきいきクラブ 本日はクリスマス。 みなさんはサンタクロースに何をお願いしましたか? 本日のいきいきクラブでは「芳香剤」を作りました! 星型や丸型、各自好きなように飾り付けをし、世界にたった一つ!!自分だけの「芳香剤」が完成しました♪
|
2015/12/23
善興園:三つ巴歌合戦 今年も毎年恒例! 三つ巴歌合戦が開催されました!! 各園のゲストやご家族、職員による催し物に、ゲストはもちろん、来園されたご家族や職員も一緒になって、楽しい時間を過ごしました♪
|
2015/12/6
善興園:玄関ロビー クリスマスの飾り付けをしました! 大きなツリーが、面会者様をお出迎えします♪ また、受付には職員が活けたクリスマスバージョンの、フラワーアレンジメントを飾っています!
|
2015/11/20
善興園:御法話 理事長のお話に、みなさん真剣な表情で聞き入っていました。 最後はみんなで「善興園の合言葉、強く明るく生き抜こう、平均年齢110歳。エイエイオー!!」と上に高く拳をつきあげていました♪
|
2015/11/19
第三善興園 みんな集まれ!レクレーション。 寒さに負けないよう、体力作りに励みましょう。
|
2015/11/11
第三善興園 いい介護の日におやつバイキングを開催。 どんなものがあるかな? 男性の入所者様だって、ニコニコ顔。
|
2015/11/4
第三善興園 秋の収穫。園の中庭で芋ほりをしました。 去年より出来が良かった様子。 食事やおやつ作りに使います。
|
2015/11/3
第三善興園 福祉皮膚美容師さんのアロマエステ。 美人に磨きをかけましょう。
|
2015/11/13
善興園:おやつ作り 本日は九州栄養福祉大学の実習生考案の「ふわふわミルクティー蒸しパン」を作りました。 実習生に教わりながら、ゲストの方も一生懸命作っていました。 みなさんのおいしそうな笑顔に、実習生も喜んでいました♪
|
2015/11/11
善興園:誕生会 11月生まれの7名のゲストの方の誕生祝をしました。 代表ゲストによるお祝いのあいさつに始まり、乾杯の掛け声のあとは、みなさん談笑されながら、お食事をされていました♪ 11月生まれのみなさん、おめでとうございます!!
|
2015/11/6
第三善興園 起業祭に行ってきました。例年より穏やかな天候だったよです。出店やステージ催し物を楽しみました。
|
2015/11/5
第二善興園 誕生会 11月生まれのゲストは2名でした。体調の すぐれない方は、居室で祝膳をいただきました。 100歳と99歳の方の乾杯の音頭で、自家製梅酒 をいただきました。来月は、もう忘年会です。 一年が過ぎるのは早いですね。これからが、 寒さ本番です。風邪などひかれませんよう 十分に気を付けてください。
|
2015/11/5
第二善興園 消火栓操法大会 去る10月29日 消火栓操法大会があり、 各施設から選ばれた職員が出場しました。 何日も、夜遅くまで練習した甲斐あり、 ‘準優勝!’いたしました。各施設から ゲストも応援に駆け付け声援しました。
|
2015/10/28
善興園:さんま焼き(屋外食) 中庭にて、さんま焼きを行いました。 ゲストの方々から、「脂がのっていておいしかった。」「毎年焼き方が上手になっていくわね。」などのお言葉をいただきました!!
|
2015/10/25
善興園:おやつ作り 本日はバームクーヘンを作りました。 チョコレートソースやマーマレードなどお好みでかけて、食べました♪
|
2015/10/20
第二善興園 ジャズ喫茶 ブルーツリー 8月に続き、ジャズ喫茶をオープンしました。 ゲストに好きなカップ&ソーサを選んで もらい、好きな飲み物を選び、お茶菓子は カステラのハニーソースをいただきました。 ジャズ演奏に耳を傾ける方や、おしゃべりに 花が咲く方もいらして、ゆっくりとした時間 を過ごしていただきました。次回の開店日は 未定ですが、乞ご期待願います。
|
2015/10/15
第二善興園 ドライブ 水巻町の遠賀川河川敷にコスモスを見に ドライブに行きました。風は少し冷たかった けど元気な男性ゲストが参加いたしました。 今日は「男子会」です。 綺麗なコスモスに皆さん感動されました。
|
2015/10/4
第三善興園 小嶺地区の運動会に行きました。 秋晴れの下、玉入れ・綱引き・山笠レースなど、チビッ子からご年配者まで楽しく参加され、各競技に大きな声援が送られていました。ゲストも参加した職員を応援。栗の渋皮煮をご馳走になりました。
|
2015/9/21
第二善興園 敬老居酒屋 18日(金)居酒屋をオープンしました。 少しアルコールが入って皆さん陽気に 歌われました。99歳のゲストも歌い、 デュエットや踊り付きなど順番待ちで 大いに盛り上がりました。予定の時間を 過ぎてもマイクの順番がまわりました。
|
2015/9/10
第三善興園 九州女子大学栄養学科の実習生の「よく噛んで食べよう」をテーマに栄養指導も交えた、おやつ作りを行いました。切って丸めて、美味しい白玉フルーツポンチができました。
|
2015/9/15
第三善興園 敬老式典 平均年齢110歳の合言葉も高らかに、最高齢104歳筆頭に、米寿・95歳以上の27名のご長寿を、ご家族とともにお祝いいたしました。また、100歳の方の国・県・市からのお祝い・記念写真の伝達も行われました。
|
2015/9/15
第二善興園 敬老式典2 ゲスト代表挨拶では、とても緊張され、 終わると「ほっとした。」と、話されました。 職員代表挨拶も緊張の面持ちでしたが、 無事に大役を果たせて安心しました。 ゲストの皆さんおめでとうございます。
|
2015/9/15
第二善興園 敬老式典 本日、敬老の式典を行いました。なんと、 最年長者は106歳になられます。今日は 最年長者は体調不良で居室でお祝いいたしました。 今年100歳を迎えられた3名のゲスト・ご家族 白寿3名のゲスト・ご家族、95歳以上のゲスト・ご家族、米寿4名のゲスト・ご家族と 一緒にお祝いをさせていただきました。
|
2015/9/11
第二善興園 年長者作品展表彰 作品展見学に行きました。今年は永井ヲリヱ様 が年長者賞を受賞され表彰式に他利用者と一緒に 参加されました。少し緊張されていましたが、 無事に表彰状をいただき安心されました。 他のご利用者様も刺激を受け、来年に向けて 意欲満々です。
|
2015/9/8
善興園:年長者作品展 毎年行われている「八幡東区 年長者作品展」で、今回数名のゲストで作成した作品が、優秀賞を受賞しました!!!! 七夕にちなんで作成され、ゲストの願いを書いた短冊も飾ってあります。 今回代表で授賞式に参加した方は「まさかこんな賞をいただけるとは思わなかった。来年も頑張りたい!!」と意気込んでおられました♪
|
2015/9/9
第二善興園 敬老会食会 敬老会食会兼9月生まれの方の誕生会を 行いました。会場には9月生まれの方が 1名参加されました。年長者のお祝いでは 元気な100歳のゲストの方をお祝いしました。 長生きの秘訣は?とのインタビューに「さぁ? 何もしとらんよ。」とのお返事があり、 皆さんで盛大にお祝いをいたしました。 皆さん!来年も元気でお祝いしましょう!!
|
2015/9/8
第三善興園 八幡西区の年長者作品展に行ってきました。 コムシティ3階の市民ギャラリーには、各地区の年長者の方の力作が、展示されており、ゲストは、その出来栄えに感心しきりで、良い目の保養になりましたと喜ばれていました。
|
2015/8/22
第三善興園 善興会夏祭りは、室内でジャズコンサート・みんなでリズム体操・盆踊りを織り交ぜ、ゲストご家族の皆さんは大変喜ばれた様子で、盛り上がりました。
|
2015/8/27
第二善興園 ジャズ喫茶 ジャズ喫茶 ブルーツリーを開店! ゲスト・面会者と好きなカップを選んで いただき、ジャズの音楽に乗って ゆっくりと過ごしていただきました。 「コーヒーの味がいい!」と、 お褒めの言葉をいただきました。 次回の開店日は未定ですが、 ゲストの皆さんに大変喜ばれ、ウエイター・ ウエイトレス共にうれしく感じています。 次の開店時は違う選曲を考えています。
|
2015/8/24
第二善興園 善興会夏祭り 第三善興園にて夏祭りがありました。 プロのジャズ演奏にゲストの皆さんも うっとりされ、「久しぶりに、いい演奏 を聞きました。」と、興奮気味に話され ていました。スイカ割では見事に2つに 割れました。今年の司会は第二善興園の 職員が努めました。最後は盆踊りで 締めくくりました。
|
2015/8/15
第二善興園 送り火 ゲスト代表の方とご先祖様の送り火を 行いました。 「無事に送ってホッとしました。また来年。」 と、皆さんおっしゃられました。
|
2015/8/12
第二善興園 誕生会 8月生まれの誕生会を行いました。 綺麗な花をお祝いでいただき皆さん 笑顔があふれていました。 来月は敬老のお祝いもあります。 夏バテ等吹き飛ばすよう、合言葉で 皆さん元気になりました。 エイエイオー!
|
2015/8/6
第二善興園 納涼会 永犬丸西小学童クラブの児童達とゲスト の納涼会です。パンケーキ・ポテト・かき氷を 準備しましたが、児童達に好評でおかわり 続出しました。ゲストも終始笑顔で一緒に 職員手作りの輪投げゲームで大盛り上がり でした。最後に職員・ゲスト・児童と輪になり 炭鉱節を踊り終了しました。
|
2015/7/30
第二善興園 うなぎバーベキュー 28日 園庭にて男性職員がゲストのために 猛暑の中うなぎを焼きました。ゲストの 皆さんは暑さが厳しいので園内で会食会を 行いました。皆さん笑顔で、配膳後は無口に なり、あっという間に完食なさいました。 会食会が終わっても「おいしかったね〜」と 余韻冷めやらぬ感じで口々に言われました。 ゲストの皆さん、うなぎでスタミナをつけ、 暑い夏を乗り切りましょう!!
|
2015/7/20
第三善興園 前田祇園山笠見学 目の前で、回転する山車に拍手。 電気が灯れば、一層きれいで 楽しみました。
|
2015/7/8
第三善興園 夏の風物詩、そうめん流し。 流れるそうめんをうまくすくって、美味しくいただきました。 すくえない方には、第三善興園特製の竹の器にお出ししました。
|
2015/7/4
第三善興園 今年も、百瀬ミュージックボランティアグループのワンコインコンサートへ行ってきました。 歌や朗読、踊りにミュージカルなど盛りだくさん。お楽しみ抽選では、ノリタケのトレーが当たりました。
|
2015/7/24
善興園:うなぎ焼き 本日は「土用の丑の日」ということで、うなぎ焼きを行いました。 「かんぱーい!!」っと大きな声で始まり、みなさんおいしそうにほおばっていました♪
|
2015/7/20
善興園:前田祇園山笠 日中太鼓の音と、「わっしょい!わっしょい!」という掛け声の中、山笠が園の前を通過していました。 夕食後、ゲストを園の前に誘導し、お祭り気分を味わいながら、山笠見学をしました!! 園の男性職員も山笠に参加し、みなさん大いに盛り上がっていました♪
|
2015/7/18
善興園:盆踊り 仏間で盆踊りを行いました。 ゲストの方がリズムよく太鼓をたたかれ、それに合わせてみなさん踊ったり、手拍子で合わせたりなど、とても賑やかでした♪
|
2015/7/12
善興園:おやつ作り 今回はクレープを作りました。 「おいしくなれー!!」と言いながら、一生懸命に混ぜ、出来上がりを見て大満足のようでした♪
|
2015/7/4
善興園:居酒屋コーナー
数名のゲストで、お酒を飲んだり、歌を歌ったりして過ごしました。 楽しそうな笑い声が、園内に響いていました♪
|
2015/7/8
第二善興園 誕生会 今月は誕生の方が施設長含め3名でした。 今月は女性の最高齢者が100歳になられました。 外はあいにくの雨でしたが、そうめん流しに 皆さん目が真剣で、沢山食べられていました。 「そうめんなら何回あってもいいよ。」と、 ゲストの声です。
|
2015/6/20
善興園:父の日の集い
男性のゲストはもちろん。女性の方たちも集まって、カラオケなどをして楽しい時間を過ごしました!!
|
2015/6/19
第二善興園 父の日レク 父の日を前に、父の慰労を兼ねて 皆で頭の体操(レク)をしました。 ジャンケンゲームでは、回数を重ねると 皆さん、だんだん早く出来るように なりました。これからも、沢山レクを 考えます。
|
2015/6/19
第二善興園 ひよこ園慰問 ひよこ園の元気な園児さんたちが、 お遊戯を披露してくれました。 ゲストの皆さんも元気をもらいました。 園児さんもゲストとふれあい喜んで いました。
|
2015/6/10
第二善興園 誕生会 今月は、最年長者のお祝いでした。 最年長で満106歳になられた方を 「あやかりたい、あやかりたい」と、 大勢のゲストと共にお祝いしました。 うっとうしい梅雨をふき飛ばし、 元気に過ごしましょう!
|
2015/6/8
第三善興園
豊かな自然に恵まれた小嶺地区。 善興会職員が作る、第三善興園下の田んぼも 田植えが行われました。
|
2015/5/29
第三善興園
善興会創立記念寿司会が開催されました。宮崎県油津から取り寄せた、新鮮なカツオをもち米のわらであぶり、たたきでいただきます。また、北海道からモモ丸々のハムを取り寄せ、サンドウィッチに。もちろんお寿司もご用意しています。
|
2015/5/21
第三善興園
各施設で、5月21日は、親鸞さまのお誕生を祝し、降誕会法要が行われました。御院家のお話と、恒例の抽選会が、楽しみです。
|
2015/5/12
第三善興園
八幡高校PTAOBコーラスのコール槻田の皆さんによる母の日コンサート。一年に一回の定例でも、顔なじみになっています。元気で再会できてうれしかった。
|
2015/5/10
第三善興園
母の日にコーヒーセットでくつろぎタイム。 職員の出張ハーモニカもありました。
|
2015/5/28
第二善興園 創立記念寿司会 去る20日、ご家族・ゲスト・地域の方を 招いて創立記念の行事を行いました。 鰹の解体ショーと、たたきのビデオ中継に 皆さん見入っていました。 ゲスト・ご家族共に終始笑顔で一家団欒を 楽しまれていました。宮崎北郷荘の職員も 参加して大層にぎわい、盛り上がりました。
|
2015/5/28
第二善興園 母の日レク 今月は母の日があり、「お母さん」に感謝 の意味を込めてレクをしました。若い職員と ゲストの方々で伝言ゲーム等行いました。 皆さん大きな声で伝えるから、隣の列まで まる聞こえでした。が、答え合わせでは どの列も違う答えで、とても盛り上がりました。
|
2015/5/26
善興園:職場体験 花尾中学校と尾倉中学校より2名ずつ、職場体験がありました。 居室のお掃除、ゲストの方々とお話ししたりしていただきました。 みなさん表情が良く、良い交流ができました♪
|
2015/5/13
善興園:創立記念寿司会 本日は創立記念寿司会を行いました。 大きなハムにみなさんびっくり!! お寿司も、サンドウィッチもたくさん食べて、大満足でした♪
|
2015/5/10
善興園:母の日の集い(いきいきクラブ) 本日は母の日!ということで、女性のゲストのみなさんで、デコレーションケーキを作りました。 ケーキを食べた後は、カラオケ!! 終始楽しそうな笑い声や、上手な歌声が響いていました♪
|
2015/4/24
第三善興園
園庭散策。 中庭の藤棚にも花が咲きました。キンカン取りも楽しかったぁ〜
|
2015/4/24
第三善興園
吉祥寺の藤を見に行きました。幾重もの紫ののれんのような花からは、ほのかないい匂いがしていました。ご家族も同伴で、楽しく過ごしました。
|
2015/4/17
善興園:ドライブ(金毘羅池) 今日は天気が良かったので、ドライブに行きました。 日向ぼっこをしながら、おやつを食べました。 みなさん「気持ちいいね♪」と喜ばれてました!!
|
2015/4/12
善興園:おやつ作り 今回は「さつま芋のゴマ団子」を作りました。
|
2015/4/12
第二善興園 ドライブ 直方のチューリップまつりに行きました。 天気が良く大勢の人出がありました。 寒くも無く満開のチューリップを堪能 いたしました。
|
2015/4/12
第二善興園 レク 最近雨が続き運動不足気味のゲストの 皆さんとゲームをしました。皆さん 目が真剣でボールを網に投げ入れて いました。天気になったら、ドライブ に行きましょう!
|
2015/4/12
第二善興園 生活功労者表彰 毎年、生活功労者の表彰をしています。 今年も施設運営のお手伝いをしていただいた ゲストの皆さんを花まつりで表彰いたしました。ゲストの皆さん来年も表彰されるよう よろしくお願いします。
|
2015/4/9
第三善興園
リハビリ風景。 掛け声に合わせて元気に運動。これでご飯もおいしいぞ。
|
2015/4/8
第三善興園 花祭りの風景。お釈迦様のお誕生を祝う法要が行われ、合わせて日頃のおしぼりたたみなどの作業療法の成果に対しプレゼントが配られました。今年度も頑張ってくださいね。花御堂は玄関にもしばらく飾られます。
|
2015/4/2
第三善興園 屋外食。 お花見バーベキュー 満開の桜を見ながら、暖かな春の日差しのもと、焼き肉を食べました。大満足の表情です。
|
2015/3/13
第三善興園
善興会職員(含H27年度新入職員)対象の救命救急訓練。 八幡西消防署上津役出張所より、講習に来てもらいました。心肺蘇生やAED、誤飲事故対応など、緊急時の対応を学びました。
|
2015/3/13
2015/3/13
善興園 11日〜13日の三日間 新任職員研修が行われました。
|
2015/3/6
2015/3/1
善興園 ひな祭り茶会 職員が立てたお抹茶と桜餅をいただきながら ひな祭りの雰囲気を楽しみました。 「うれしいひなまつり」を歌って盛り上がり 「おいしかった!楽しかった!」とみなさん満足♪
|
2015/3/3
第二善興園 ひな祭り茶話会 雛祭りに自分用お雛様を作り、桜餅を いただきながら、着席式お手前にて お抹茶をいただきました。ゆっくりと お抹茶をいただきながら若い頃の節句の 話で大層盛り上がりました。久しぶりの お抹茶に「おいしいね〜」と、みなさん 笑顔になりました。
|
2015/2/19
第二善興園 バレンタインおやつ作り 2月13日、バレンタインを前にゲストの皆さん おやつ作りを行いました。皆さん自分だけの オリジナルクレープが出来ました。 誰かに渡すのではなく、自分の口に収まり バレンタインを楽しく過ごしました。
|
2015/2/19
第二善興園 旧正月・寒餅つき 第三善興園と合同で、旧正月を祝い 寒餅つきをしました。柳の木に色餅を 手際よくつけられました。昼食は お雑煮とおせちで祝膳です。
|
2015/2/11
第三善興園
節分とお誕生会の風景。 豆まきは、赤・青・黒の鬼にめがけて、布玉を投げて厄を払いました。中には一人で立ち向かう勇ましい入所者も・・・ 2月生まれの誕生の方は、祝膳とバースデイケーキにご満悦。
|
2015/2/11
善興園:誕生会 今月は10名の方々が誕生日を迎えます。 最高齢は101歳です!!! これからも元気でお過ごしください!
お誕生日おめでとうございます♪
|
2015/2/11
第三善興園
インフルエンザのため、1月の行事は控えめでした。お正月と誕生の方の風景です。
|
2015/2/4
第二善興園 誕生会 昨日は節分で鬼退治をしました。今日は 2月生まれの方の誕生会です。今月は11人 のゲストの方が誕生を迎えられました。 今月の最高齢者は98歳です。来年も 元気にこの場でお祝いできるよう皆さんで 「高校三年生」を歌いました。
|
2015/2/3
第二善興園 節分 今年は2人の鬼をゲストの皆さん全員で 外に追い出しました。鬼退治の為に紙玉 を準備して投げつけると「痛い!痛い!」 と、早々に退散しました。来年も鬼退治を 頑張るぞ!
|
2015/1/31
善興園:防火訓練
「火事よー!!」の職員の掛け声に合わせて、ゲストの方も声を出されてました。
|
2015/1/17
善興園:御正忌法要
みなさん理事長のお話を真剣に聞き入っていました。
|
2015/1/21
第二善興園 新年会&誕生会 鍋を囲み、新年と、誕生者をお祝いしました。 今月は、1月1日生まれの98歳の方が2名 いらして、元気に歌声を披露してください ました。長生きの秘訣について伺いました。 「さあ、自然と長生きしました。」と、言われ 他のゲストは参考になったでしょうか? 自家製の梅酒に舌鼓を打ち、鍋を沢山いただき 皆さん、ほんのり赤みが差しいい色に なりました。
|
2015/1/14
新年会&誕生会を行いました。
今月の誕生日は3名の方です。 お誕生日おめでとうございます!!
|
2015/1/2
本日のいきいきクラブでは、歌を歌ったり、書初めをしたりなどして、お正月気分を味わいました♪
|
2015/1/1
あけましておめでとうございます!
本日は元旦ということで、昼食時にお雑煮を配りました。みなさん大変喜ばれ、おかわりする方もいらっしゃいました♪
本年もゲストの皆様がより楽しく過ごせますよう、ご援助させていただきます。
|
2014/12/29
忘年会を行いました。 鍋を囲んでお話したり、カラオケをしたりと、みなさん楽しんでいらっしゃいました!
|
2014/12/25
今日はクリスマス!! ということで、サンタに扮した加藤相談員が、ゲストのみなさんにプレゼントを配って回りました。
|
2014/11/20
善興園、第二、第三 18.19.20日、職員研修旅行に行きました 今年は、京都、大阪USJでした。
|
2015/1/7
北郷荘 新年のあいさつ回りにて宮崎県庁に行きました。北郷は桜のつぼみも大きく春も間近です。
|
2014/12/26
第三善興園で行われた、もちつき大会に行ってきました。 みなさん粉まみれになりながらも、一生懸命丸めたお餅を、最後はおいしそうに食べられてました♪
|
2014/12/25
本日はクリスマスです!! サンタ(加藤相談員!?)が各居室をまわって、ささやかなプレゼントを配りました。
|
2014/12/13
居酒屋コーナー
お酒を飲みながら隣の方との話をされたり、歌を歌ったりと、とても賑やかでした♪
|
2014/12/11
カラオケDAMの機械を使って、リハビリを兼ねたレクリエーションを行いました。 みなさん楽しそうに運動されていました!!
|
2014/12/6
おやつ作りで『ホットりんご葛ジュース』を作りました。 「暖かいね。おいしいね。」と嬉しそうに飲まれてました!!
|
2014/12/16
第二善興園 健康教室 看護・介護・栄養のそれぞれの立場から 食中毒(ノロウイルス) 感染症(インフルエンザ・風邪) 手洗いの重要性、をそれぞれゲストの皆さん と一緒に勉強しました。ゲストから質問も あり、皆さん熱心に勉強されました。
|
2014/12/10
第二善興園 忘年会 アツアツの鍋を囲んで忘年会を行いました。 誕生者も皆さんでお祝いし、感激されて いました。自家製のホット梅酒で乾杯をして、 ほろ酔いでいい気分です。
|
2014/12/6
第二善興園 児童クラブ慰問 永犬丸西小放課後児童クラブ56名の慰問が あり、踊りにマジック・けん玉等日頃の練習 の成果をゲストに披露していただきました。 「かわいいねぇ」「よかった」等ゲストの 皆さんも児童から元気をもらいました。 アンコールでは、かわいいフラダンスを 踊っていただきました。ゲストからも 「また来てね。」と児童と約束されて いました。
|
2014/10/24
第三善興園 食欲の秋。屋外で食べる、炭火焼のサンマは最高!お天気に恵まれすぎて、サンマが焼けるより、日に焼けてお肌が気になります。
|
2014/10/19
第三善興園 藤間久希蔵さんとそのお弟子さん達による、毎年恒例の日本舞踊が開かれました。文化の秋にふさわしいひと時でした。
|
2014/10/10
第三善興園 9月に引き続き、八児小学校5年生の皆さんが来園され、運動会を行いました。応援合戦、玉入れ、パン食い競争と、元気いっぱいの姿に、入所者の皆さんも大喜びでした。
|
2014/9/19
第三善興園 八児小学校の5年生の皆さんが、交流会を持ってくれました。各グループが趣向を凝らした出し物で盛り上げてくれました。
|
2014/11/11
本日は「いい介護の日」です。 「ポッキーの日」とかけまして 喫茶コーナーを開き、コーヒーとポッキーをみんなでいただきました。
|
2014/10/30
八幡西区消火栓操法大会 三島(善興園)井ノ口(第二善興園)田中、山下(第三善興園)が消防訓練の競技大会に出場。田中智大(第三善興園)が個人賞を獲得しました。
|
2014/9/15
第三善興園 敬老式典のご様子です。 最高年齢103歳。おめでとうございます。 他にもご長寿の方がたくさん。 曾孫さんからのお祝いの言葉や善興会からの表彰状・お花、新入職員のお祝いメッセージや記念撮影がありました。
|
2014/9/12
第三善興園 百瀬由乃さんとミュージックボランティアグループ。 楽しい歌の合間に、皿まわしや誕生月の方の紹介もありました。
|
2014/9/11
第三善興園 八幡西区年長者作品展に、見学に行きました。 どの作品も負けず劣らず、力作ぞろいに感心。自分達の出品作品の前で、記念撮影です。
|
2014/9/8
第三善興園 お月見団子作り。 玄関にススキと一緒に飾ります。 朝になったら、団子が無くなっているとかいないとか・・・
|
2014/9/7
第三善興園 秋晴れの下、小嶺地区の 「めだか祭り」に出かけました。 自然を大事にする、素晴らしい地域ですね。
|
2014/9/19
第二善興園 敬老居酒屋 敬老週間の最後の行事で三味線ライブを 楽しみました。少〜しのアルコールを いただきながら、一緒に手拍子・歌い 最期には踊りだしてしまいました。 「楽しい敬老会でした。」と、皆さん 大変満足されました。
|
2014/9/15
第二善興園 敬老式典 105歳の最高齢者を先頭に、20名のご長寿様の 表彰を行いました。参加ゲストは皆さんお化粧 をして、とても輝いていました。 ご家族様と共にお祝いをして、とてもいい 記念になりました。
|
2014/8/30
第二善興園 おやつ作り 九州栄養福祉大学の実習生3名とゲストの方の おやつ作りがありました。学生とゲストの方々はワイワイ言いながら、おやつの八つ橋を作り ました。ゲストの中には上手にひだを入れて ギョウザのように作られた方もいました。 次は「餃子を作りたい。」とリクエストあり ました。
|
2014/8/23
第三善興園 善興会夏祭り2 屋台は、明石焼き・焼きそば・かき氷・甘酒・チェロスを出しました。輪になって楽しく盆をどりを踊り、大きな打ち上げ花火に、歓声が上がっていました。
|
2014/8/23
第三善興園 善興会夏祭り1 今年で13回目を迎えた夏祭り。雨模様だった天気は、当日嘘のように晴れ、屋外で盛大に開催できました。ジャズピアニストの野本秀一さんのバンドが、今年も盛り上げてくれました。
|
2014/8/15
第三善興園 盂蘭盆法要がもようされました。 20名の新盆とご先祖様のご供養をいたしました。ご家族も7組おいでいただきました。
|
2014/7/21
第三善興園 前田祇園山笠見学。 太鼓の競演や山の自由演技を楽しみました。
|
2014/7/21
第三善興園 小嶺山笠見学 子供の山と大人の山が、太鼓や鉦と「ワッショイ、ワッショイ」の掛け声とともに、玄関先まで来てくれました。 ゲストの皆さんも、大きな声援を送っていました。
|
2014/7/18
第三善興園 ウナギバーベキュー 屋外でのウナギのかば焼き会食を行いました。 60名を超える参加者。スタミナをつけて、暑い夏を乗り切りましょう。
|
2014/7/30
第二善興園 うなぎバーベキュー 昨日は土用の丑の日でしたね。当施設では、 今日屋外でうなぎを炭火で焼きました。 遠火の強火で焼くうなぎは脂ののりもよく ゲストの皆さんも、大大大満足!です。 実習生とわいわいガヤガヤにぎやかでしたが、 食べ始めると皆さん無言で、あっという間に 食べられていました。
|
2014/7/8
第三善興園 そうめん流し。 竹林に囲まれた施設では、そうめん流しは毎年恒例行事。 「すくう準備は万端」と気合を入れる方も「私は特製の器で」とお気に入りの方も、満腹満腹。
|
2014/6/24
第三善興園 八児小学校5年生七夕交流会 子供さんたちと短冊や色紙で笹の葉を飾り付け、寸劇や紙芝居などでふれあい。
|
2014/6/28
第三善興園 ワンコインコンサート 百瀬ミュージックボランティアグループが主催するリバーウォークでのコンサートを、今年も見に行きました。歌や芝居手品まで繰り出す、手作り感満載のステージです。
|
2014/6/24
第三善興園 梅干しづくり 常務と一緒に。紫蘇をちぎったりもんだり。 干し加減はどうかな。
|
2014/6/14
第三善興園 父の日 居酒屋「ぜん」を開店 チャーミングなスタッフがお・も・て・な・し。
|
2014/6/15
第三善興園 紫陽恩忌の法要が営まれました。 紫陽花の咲く梅雨の時期に当たります。 両親やご先祖の恩に感謝するご法要です。 皆さんには紫陽花ゼリーをお配りしました。
|
2014/7/10
第二善興園 そうめん流し 7月生まれの方の誕生会をそうめん流しで 行いました。外では台風が近づいていました が、室内で元気にくるくる回るそうめんを 追いかけました。今月の最高齢誕生者は99歳 になられます。105歳の最高齢者もお祝いに 参加され、大層にぎわいました。
|
2014/6/17
第二善興園 梅酒・紫蘇ジュース作り 今日はみんなで梅酒と紫蘇ジュースを作りました。 みんなでワイワイガヤガヤおしゃべりも 弾みます。最後に出来あがったシュースを 氷割りで飲みました。「おいしいおいしい」 と大好評につき、梅干し作りの時も、また 紫蘇ジュースを作る約束をしました。
|
2014/6/14
第二善興園 宮地嶽ドライブ 梅雨の晴れ間に、花菖蒲見学に行きました。 菖蒲と紫陽花がとても綺麗でした。ポニーに 餌やりにも挑戦しました。みんな童心に返って ワイワイと楽しく、帰りは海辺を通りさらに 歓声が出ました。
|
2014/6/8
第三善興園 みやこ町豊津花菖蒲公園に、ドライブに行きました。お花を見ながらのお弁当もおいしく、理事長・常務自ら車いす押され、楽しく過ごしいました。八幡では夜宮公園が有名ですが、行橋方面のこちらの菖蒲も、なかなか見事でした。帰りは、香春町経由で、物産展や道の駅により、ドライブを満喫しました。
|
2014/5/30
第三善興園 創立記念の寿司会が開催されました。今年も、宮崎より初鰹を取り寄せ、解体ショーを行い、もち米のワラで焼いて、タタキにしていただきました。北海道産脚丸ごとハムを使った、サンドイッチも作り、あまりのおいしさに、ほっぺたを落とした人が、2・3人いたとか。
|
2014/6/10
第二善興園 父の日レク 父の日をゲスト・職員全員でお祝いしました。 今日はパンケーキ作りをしました。 洋風のパンケーキに和風のあずきが乗って あたたかいケーキにアイスクリームを トッピングして、「こういう食べ方もあるん ですね。」「おいしいおいしい。」と、 大絶賛でゲストからは「商売できるよ。」 と、お褒めの言葉をいただきました。 次は何をしましょうか?の問いに 「おまかせします!」と元気な返事が 帰って来ました。
|
2014/6/3
第二善興園 ゲスト健康教室 今年も梅雨になりました。これから一か月 くらいはジメジメした嫌な季節になります。 そこでゲスト健康教室を開催し、「看護」 「介護」「栄養」の視点から、夏を乗り切る お話しがありました。ゲストの皆さん真剣 に聞き入っていました。
|
2014/5/29
第二善興園 創立記念寿司会 ゲスト・ご家族・地域住民の方々とかつおの 解体ショーを見学。大きな鰹と骨付きハムに ゲストの皆さん大喜び!飛び入りで新鮮なイカ も加わり、にぎり寿司、カツオのたたき、 イカ刺、げそ焼き、サンドイッチをほおばり 「もう食べられません。」…皆さん満面の 笑顔・笑顔で大満足。ご家族とゲストも 久しぶりに一緒に食事が出来ましたと、 喜ばれました。
|
2014/5/25
第三善興園 八児小学校の運動会に招待されました。 素晴らしい演技や力強い競技に、ゲストの方も一生懸命、声援を送りました。
|
2014/5/14
第三善興園 コーラス慰問「コール清田」様には、毎年来園いただいています。今年も、花の日にちなんだ歌もちりばめながら、素晴らしい歌声を披露していただきました。
|
2014/4/24
第三善興園 吉祥寺の藤見ドライブ。毎年恒例ですが、ちょうど良い咲き頃で、藤の花のいい匂いが香り、今年も来られたね、久しぶりに来たねと、ご家族と楽しく過ごせました。
|
2014/4/8
第三善興園 ゲストご家族様の大正琴の演奏慰問。 曾孫さんのピアノ演奏も聞けて、 みなさん嬉しそう。
|
2014/4/6
第三善興園 祇園町の桜祭りに行ってきました。 ちょっと寒くて、葉桜もちらほら、 でも、ぜんざい食べて、楽しかったぁ。
|
2014/4/8
第三善興園 お釈迦様のお誕生をお祝いし、法要が開かれました。生活の中のリハビリとして、おしぼりたたみなど、お手伝いされた方を表彰いたしました。
|
2014/4/2
第三善興園 香月中央公園に桜見ドライブ。 車窓から見る、青空とピンクに彩られた木々のコントラストの素晴らしさに、思わず「きれいねぇ」の連発
|
2014/4/1
2014/3/14
第三善興園 新入職員研修に合わせ、救命救急の講習会。 心肺蘇生やAEDの使い方。救急車を要請した際の情報提供の仕方も学びました。
|
2014/3/13
第三善興園 お彼岸のお団子作り、 よく練って、丸めて、餡子と黄な粉をつけて出来上がり。ほっぺが落ちますワ、おほほ。
|
2014/3/4
第三善興園 お雛祭りの茶話会。 ロビーに飾られたお雛様より、きれいなショット。 抹茶と和菓子にお昼の雛寿司もおいしかったぁ。
|
2014/2/13
第三善興園 チョコを溶かして、好みの果物にディップします。酸味と甘さがマッチして美味しくいただきました。
|
2014/2/3
第三善興園 左上:襲い方の作戦会議をする鬼。風邪予防のマスクをしている。弱そう。 右上:入ろうとして「あんたちなんしよるんね!」と一喝される鬼。弱そう。 左下:球を投げられ、退治される鬼。やっぱ弱い。 右下:恵方巻きづくりに集中。のり弁ではない。
|
2014/1/31
第三善興園 旧正月に無病息災を祈念し 花餅を作り飾りました。
|
2014/5/21
第二善興園 降誕会 今日は親鸞聖人のお誕生日で降誕会として、 お祝いします。毎年恒例の果物の缶詰と、 くじ引きがありました。皆さん真剣にくじを 引き、目当ての景品が当たった人は大喜び! しっかり抱えてらっしゃいました。今年の 景品は「フレグランス」を考えて、いい香り のものを考えました。皆さん気に入って いただけたら幸いです。
|
2014/5/8
第二善興園 母の日レク 母の日を前に、昔を偲んで一銭洋食を 作りました。女性はゆっくりとしていただき 男性が頑張りました。頑張った甲斐があり 「おいしい!おいしい!」と、おかわり続出 来月の父の日には何を作りましょうか? 「パンケーキ!」来月はパンケーキに決定!
|
2014/5/3
第二善興園 海峡フェスタ 門司港レトロでの海峡フェスタ見学に 行きました。名物の焼きカレーを食べて 甲胄武者行列を見ました。ブルーウイングの跳ね橋 も渡り、ぐるっと一周まわりました。 天気も良く海風が気持ち良くさわやかな フェスタでした。ゲストの皆さんも、 「行ったこと無かったのでうれしい!」 「気持ちいいね!」「とっても楽しかった」 と、とても好評でした。
|
2014/4/14
第二善興園 チューリップドライブ 晴天の中、デイと合同でチューリップを 見に行きました。ゲストもチューリップに 感動して「綺麗!綺麗!」と満足しました。 帰りには金山川の八重桜が満開で大喜び!
|
2014/4/9
第二善興園 花まつり会食会 昨日は、花まつりでお祝いし、今日は 4月生まれのお祝いを皆で行いました。 4月は4名の方がお祝いされました。 昨日も午後からレクのケームで盛り上がり、 「毎日楽しいことばかり!」と、 第二善興園ライフを満喫しています。
|
2014/4/2
第二善興園 花見ドライブ 桜が満開でゲストの皆さんとドライブ いたしました。金山川は、菜の花・桜 チューリップと満開でした。せいたは 桜と山吹が綺麗でした。こぶしの花も 綺麗でまさに「百花繚乱」ですね。 ゲストの皆さんも満足満足。「来年は お弁当を持って行きたいね。」 「次は藤の花が見たい」「どこでも 行きたい」リクエストが続々ありました。 車の中でも園に帰って来ても桜の話で 大いに盛り上がり、やっぱり桜は 特別ですね。
|
2014/4/1
第二善興園 4月1日 今日から新年度を迎えました。 ニューフェイスを迎え、職員一同 一層頑張ります!!
|
2014/3/14
第二善興園 ホワイトデーおやつ作り バレンタインのお返しにホワイトデー ケーキのデコレーションをしました。 世界で1つだけのケーキを作りました。 果物の配置にも性格が出ますね。几帳面に 並べている方や、バランスよく配置する方、 ワイワイガヤガヤ隣の人と見せ合ってました。
|
2014/3/3
第二善興園 ひな祭り茶話会 ゲストの皆さんで作ったお雛様を愛でながら 略式お手前で、お抹茶と、桜餅をいただき ました。「桜餅で春を感じるね」「お雛様 も上手に出来たね」等々話は尽きません。 歌も皆で合唱すると「覚えてる、覚えて いる」と、盛り上がりました。
|
2014/2/14
第二善興園 バレンタインお菓子作り 今日はバレンタイン!ゲストの皆さん、 誰に手作りお菓子を差し上げるのでしょう か?男性も女性に交じってお菓子作りに 挑戦しました。「誰にあげる?手が痛い けどがんばろう」と、湧きあいあいに 作りました。作ったお菓子は、自分用に なりました。「もっと上手になって、 誰かにプレゼントしよう!」と、来年の 目標です。
|
2014/2/12
第二善興園 誕生会 2月生まれの方の誕生会をしました。 10名の方が誕生を迎えられました。 代表の方が会場に参加されました。 元気にお祝いをいたしました。
|
2014/2/12
第二善興園 「手洗い上手」 インフルエンザ・ノロウイルスが流行して います。当施設は幸い発症者はいませんが、 予防のために「手洗い上手」で手洗い度を チェックしました。洗い残しには白く浮き あがって、普段の手洗いを見直すきっかけに なりました。職員とゲストと一緒に勉強に なりました。ゲストからも、「きれいに洗って いると思ってましたが、洗い残しがあったのね」 と、驚きを隠せませんでした。予防の為に 一層キチンと手洗いをしましょうと、 口々に言われていました。
|
2014/2/4
第二善興園 節分レク 昨日は恵方巻き。今日は節分レクで ‘鬼退治”です。豆の代わりに紙玉で ゲストの皆さん、日頃のストレス解消と ばかりに、鬼に向かって真剣に紙玉を 投げて鬼退治をしました。 今年一年いい年でありますようにと、 願をかけました。最後は鬼役のゲストに 労をねぎらって拍手を送りました。
|
2014/2/3
第二善興園 恵方巻き ゲストの皆さんと恵方巻きを作りました。 自分で食べる分を自分で巻き、東北東を 向いて静かに食べ切りました。おいしい、 おいしいと好評でした。先週は旧正月で、 ぜんざいときな粉餅を皆さんでおいしく いただきました。次は何を作りましょうか? 「一銭焼きがいい!」とリクエストが ありました。
|
2014/1/7
善興会 宮崎県北郷荘への年始回り。 午年にちなみ、都井岬の馬も見に行きました。 今年が飛躍の年になりますように。
|
2014/1/13
第三善興園 成人の日。職員の永冨早矢佳さんが、振り袖姿を見せに来てくれました。
|
2014/1/03
第三善興園 お正月風景。 お屠蘇をいただき、今年の無病息災を祈念します。また、福笑いや魚釣りゲームで楽しく過ごしました。
|
2014/1/3
第二善興園 福笑い 明けましておめでとうございます。 年の初めに、「男はつらいよ」の映画会 2日は福笑い、お屠蘇で手元が狂ったと言われ ますが、立派な「福笑い」が、完成しました。 今年もよろしくお願いします。
|
2013/12/28
第三善興園、餅つき大会。 小雪のちらつく中、みんなで搗いて、みんなで丸めて、みんなで食べて、楽しい餅つき大会でした。
|
2013/12/25
第三善興、クリスマス会。 「サンタさんも飲みなさい」と、みんなで乾杯。
|
2013/12/23
第三善興園、善興会三つ巴歌合戦。 白熱した、戦いが繰り広げられました。 最優秀歌唱賞・応援合戦・チーム優勝と 第三善興園の圧勝でしたが、いずれのチームも 楽しく素晴らしい出来でした。
|
2013/12/11
第三善興園、忘年会。 いろいろ忘れることも多いけど、 今日は年を忘れても大丈夫。
|
2013/12/28
第二善興園 餅つき 第三善興園にて、餅つきがありました。 ゲスト・職員持ち場につき頑張って、 手伝いました。餅つきの後のぜんざい・ おこわ・あん餅・豚汁…沢山食べました。 ゲストも、こういうお手伝いなら、 いつでも頑張るよ。と、大歓迎です。
|
2013/12/25
第二善興園 クリスマス会 ゲストの皆さんがサンタに扮して、 手分けしてみんなにおかしのプレゼントを 配りました。サンタ役もゲストも 職員も皆が喜び、楽しいクリスマス会 になりました。
|
2013/12/23
第二善興園 三巴歌合戦 ゲストの皆さんと職員が、日頃の練習の 成果を競いました。惜しくも準優勝でしたが 来年こそは、絶対優勝!!目指します。
|
2013/11/20
善興会職員研修旅行(2班11月18〜20日) 紅葉に染まった中尊寺・青森ねぶたの里・縄文時代に思いをはせた三内丸山遺跡・雪の八甲田自然の豊かさ、新たな発見、楽しい親睦と、有意義な研修でした。
|
2013/11/15
第三善興園 秋の味覚祭、サンマ炭火焼屋外食。 サンマのみならず、牡蠣やサザエのつぼ焼きも!さらにノンオイルフライヤーでハンバーグやソーセージも調理! 「おいしく焼いてねー」と気合一発。
|
2013/11/7
八幡西区消火栓操法大会出場。 第二善興園、第三善興園の男女混成チームが、消防訓練の競技大会にて、強豪相手に挑み、見事優勝。宮崎裕佳事務員(第三善興園)が個人賞を獲得しました。
|
2013/11/6
第三善興園 秋の収穫祭。 芋ほりを行いました。少し小ぶりですが、焼き芋にはぴったり? 「お互いイモねーちゃんやねー」と楽しく掘れました。
|
2013/10/27
第三善興園 藤希会の慰問 藤間希久蔵さんとお弟子さんによる日本舞踊。 聞きなじんだ曲に合わせ、趣向を凝らした踊りを披露していただきいました。
|
2013/10/21
善興会職員研修旅行(1班10月21〜23日) 平泉中尊寺・三内丸山遺跡・八甲田山・奥入瀬渓流・十和田湖など東北の名所・紅葉を満喫しまた。震災跡地では、いまだ災害の爪痕が生々しく残っていました。
|
2013/10/11
第三善興園 八児小学校交流運動会。 小学生と楽しい玉入れ、パン食い競争。 優勝目指して頑張りました。
|
2013/9/20
第三善興園 八幡西区年長者作品展 出品作の作成風景。 気合入ってます。
|
2013/10/13
第二善興園 金山川ふれあいまつり 金山川ふれあいまつりに行きました。 みごとな晴天で暑く感じるほどでした。 ステージでは職員の子供さんのフラダンス が披露されていました。昔懐かしい綿菓子 やたこ焼きなどいただきました。
|
2013/10/13
第二善興園 誕生会 10月生まれの方の誕生会をいたしました。 今月は3名の方が誕生を迎えられました。 おめでとうございます。来年も元気で 誕生を迎えられようお過ごし下さい。
|
2013/10/13
第二善興園 おやつ作り 先日の4日、実習生とパンケーキ作りを しました。焼き方と飾り付け方真剣勝負! 上手に出来上がりました。おやつの後は、 栄養指導に聞き入ってました。
|
2013/9/19
中秋の名月 お月見団子作りです。 「私のようにかわいいでしょ」 月見の前におなかに入った?
|
2013/9/14
第三善興園 田主丸にぶどう狩りに行きました。 おいしい巨峰はどれかな? お弁当も食べてドライブに大満足。
|
2013/9/16
善興会、第三善興園敬老式典 104歳のご長寿をはじめ、ゲスト・ご家族様ご一緒にお祝いいたしました。 これからも元気でねと、常務と指切りげんまん。
|
2013/9/20
第二善興園 作品展表彰 毎年年長者作品展に出品していますが、 今年は施設入所者最高齢者の「年長者賞」 をいただきました。おめでとうございます。 「来年は優秀賞を狙って頑張ります。」と、 力強いお言葉をいただきました。表彰式の あとは、今日からお彼岸です。皆さんと、 ぜんざいを作っていただきました。
|
2013/9/15
第二善興園 敬老式典 喜寿・米寿・95歳以上のゲストのお祝いを いたしました。多数のご家族様も参加して いただき、とてもいいお祝いができました。 法人からのお祝いにゲストの皆さんも、 喜ばれました。
|
2013/9/13
第二善興園 敬老居酒屋 歌声喫茶ならぬ歌声居酒屋を開店しました。 おつまみとアルコールをいただき、 いい感じにアルコールがまわり、ほろ酔い気分で、 民謡・童謡・歌謡曲を大合唱しました。
|
2013/9/11
第二善興園 敬老会食会 9月生まれの方のお祝いと、敬老会食会を いたしました。皆でご長寿の秘訣を聞き、 今後の自分に当てはめて、これからも 元気で頑張るぞ!と、決意を新たに いたしました。
|
2013/8/29
第二善興園 おやつ作り 実習生と鬼饅頭を作りました。 饅頭を蒸す間、実習生より栄養指導が ありました。食中毒・熱中症についてなど の説明に皆さん熱心に聞き入っていました。 出来上がった饅頭もアツアツをいただきました。
|
2013/8/24
善興会夏祭り。 今年は、室内で行いました。元気な合言葉を皮切りに、スイカ割り、ライブ感たっぷりのジャズコンサート、お楽しみ抽選会、盆踊りと盛りだくさんの内容で、ゲストご家族様はきっと楽しんでいただけたと思います。
|
2013/8/15
善興会 各施設で盂蘭盆会法要が行われ、善興寺のお墓参りをいたしました。故人を偲び、ご両親ご先祖様に対する感謝の念を忘れずにいたいものです。
|
2013/8/25
第二善興園 夏祭り 昨日、善興会夏祭りがありました。ゲスト はお揃いのTシャツで決めました。ジャズ演奏 をバックに踊ったり、スイカ割や盆踊りで 大いに楽しみました。くじ引きでは、特賞が 2本も当たりました。雨模様を吹き飛ばしました。
|
2013/8/15
第二善興園 送り火 夕方、園庭にてゲスト・職員と共に送り火を いたしました。ゲストも送り火をして、 「落ち着きました」「また、来年も送りましょう」と、話されました。
|
2013/8/14
第二善興園 盆踊り 13日14日15日と3日間毎日盆踊りをします。 仏前にて、初盆の方々のためにゲストも 頑張りました。毎日毎日、練習した甲斐が ありました。明日まで送り火と盆踊りを がんばります!
|
2013/7/27
第三善興園、2回目のそうめん流し。 暑さに負けないぞ!
|
2013/7/27
善興会 夏季研修、四国八十八か所の巡礼を行いました。徳島県の太龍寺を徒歩でのお参りからスタートし、高知・愛媛と進み、回を重ね今年度で一巡となり、無事結願いたしました。
|
2013/7/20
第三善興園 午後の暑い日ざしが残る中、ワッショイ・ワッショイと威勢の良い掛け声とともに、小嶺山笠の巡行。
|
2013/7/19
第三善興園、屋外食ウナギのかば焼き。 暑さにもウナギの高さにも負けないぞ!
|
2013/7/6
第三善興園 音楽ボランティアに来ていただいている。 百瀬ミュージック様の北九州市協賛による コンサート(北九州劇場)に今年も行ってまいりました。心があったかくなるコンサートです。
|
2013/7/5
2013/6/15
第三善興園 かじわら歯科様の協力により、ピアノのとフルートのサロンコンサートを開催いたしました。
|
2013/7/15
前田祇園山笠:善興会より、事務長・施設長・介護支援専門員が参加し、山笠の巡幸しました。
|
2013/7/17
第二善興園 納涼大会 午前中はうなぎ、午後からは納涼大会です。 金魚すくい・風船釣り・盆踊りを楽しみ、 かき氷とスイカをいただき涼を楽しみました。 皆さん、童心にかえって盛り上がりました。
|
2013/7/17
第二善興園 うなぎ焼き 土用の丑の日を前に鹿児島直送の国産うなぎ のかば焼きを作りました。30度を超える猛暑の 中、男性職員が頑張りました。 ゲストから男性職員に拍手が湧きました。 うなぎは苦手と言われる方も「おいしい」と、 喜ばれました。うなぎで体力をつけて、まだ 暑い日が続きますが頑張って乗り切り ましょう!
|
2013/7/7
第二善興園 梅干し作り2 ず〜っと続いた雨も今日は中休み! 晴れ間が出ている間に、赤紫蘇を洗い、 ゲストが葉をとり、塩もみをして、アクを 取り、梅干しに漬け込みました。真っ赤な 綺麗な色の紫蘇になりました。 今日の七夕は、天の川が見えるといいですね。
|
2013/6/24
第二善興園 ひよこ園慰問 ひよこ園の園児たちの慰問があり、 お遊戯を披露してくれました。 一人一人のゲストの方に手作りの プレゼントを手渡され、ゲストも 園児さんのあまりの可愛さに、 笑顔が絶えません。「また、いつでも 来てね!」と別れを惜しんでいました。
|
2013/6/22
第二善興園 父の日レク 父の日を祝って(母も祝って)レクを いたしました。風船を使った「風船アート」 で動物やお花を作りました。ゲストの皆さんも とっても珍しいと喜ばれました。
|
2013/6/22
第二善興園 梅干し作り 今年は、複数の方から梅を沢山いただき ました。ゲストの方々と梅干し作りに 挑戦です!洗った梅を綺麗にふいて、 塩漬けしました。梅酢があがったら、 赤しそを入れます。おいしい梅干しが 出来ますように!
|
2013/6/12
第二善興園 誕生会 6月生まれのゲストの誕生会を行いました。 3名の方が誕生を迎えられました。合言葉に 乾杯に、元気に暑さを吹き飛ばしました。 お誕生おめでとうございます。
|
2013/6/7
第二善興園 健康教室 ゲストの皆さんと夏を前に、食中毒や 脱水症状について、勉強しました。 管理栄養士やナース・介護職員からの お話に真剣に聞き入ってました。 ゲストから質問もあり、夏に向かって 体調を崩さないように気をつけます!
|
2013/6/5
第二善興園 グリーンカーテン 玄関の横に真夏の日よけにと、 ゴーヤをゲストと一緒に植えました。 蔦で夏を涼しく、ゴーヤをおいしく いただき、一石二鳥です。みんなで、 植えるとすぐに済みました。
|
2013/5/31
第三善興園 善興会創立記念寿司会をロビーで行いました。カツオ・ハム・理事長トリオで、おいしい新鮮食材の説明。解体ショーやもち米わらで表面をさっとあぶってたたきにするなど、おいしくいただきました。今年も参加できましたとご家族様も一緒に喜ばれています。
|
2013/5/17
第三善興園 梅雨時期に向けて、管理栄養士による食中毒予防研修を全職員対象に行いました。一度に集まれないので、個別でも研修します。
|
2013/5/18
第二善興園 母の日レク 母の日を祝って(父親も)踊りの慰問の 訪問を受けました。メンバーの中には、 当施設の看護師もおり、日常の白衣姿とは、 打って変わった艶姿に、ゲストもうっとり。 最後の2曲は職員も入って、輪になって、 踊り、ヤンヤヤンヤの喝さいでした。
|
2013/5/17
第二善興園 創立記念の寿司会と、鰹の解体ショーを、 ゲスト・ご家族と共に楽しみました。 大きな骨付きハムにゲストもびっくり! もち米の藁で焼いた鰹のたたきの香りを 楽しみ、骨付きハムのサンドイッチに舌鼓 をうち、みんなニコニコ!楽しい時間を、 過ごしました。
|
2013/5/14
善興園 善興会創立記念寿司会、第2弾が前田善興園で開催されました。おなじみカツオの解体ショー、北海道から丸ごとハム、握りずしでおもてなししました。 カツオのたたきは、もち米のわらで表面を焼き、氷水でさっと冷やしていただきました。
|
2013/5/11
善興会創立記念寿司会が宮崎北郷荘でスタートしました。この後北九州の3施設でも順次開催いたします。 新入職員が北郷荘寿司会に参加した帰りに鵜戸神宮によって記念撮影しました。
|
2013/5/8
第三善興園 コール清田のコーラス慰問、母のイベントコンサート。 母さんの歌をはじめ童謡や三味線民謡、フラダンスも交え、最後は青い山脈など歌と一緒に体操して、楽しく過ごしました。
|
2013/5/8
第二善興園 焼肉屋外食 今日は天気も良く、寒くもなく絶好の 屋外食日和でした。おいしい焼肉に舌鼓を うち、楽しくお食事をいただきました。 これからもどんどんお願いします。と、 皆さんとても喜ばれました。5月生まれの 誕生者も皆さんでお祝いしました。
|
2013/4/30
ある春の日の第三善興園 陽気に誘われて、園庭の花壇や藤棚を見に来ました。 一方では、ピースの収穫。豆ごはんにしましょう。
|
2013/4/26
第三善興園 ちょうど満開の藤の花を見に、吉祥寺へ出かけました。 藤の香りが微かにして、その甘さに誘われ、蜂がせわしそうに蜜を吸っていました。 毎年、境内には楽しい猿回しが来ています。 おみくじを引きました。”やった!大吉”ブイサイン。
|
2013/4/17
第三善興園 中庭で、ひなたぼっこ。 藤の花のかすかな香りと、青空に泳ぐこいのぼり。 第三善興園はすばらしいですねぇの声。
|
2013/4/16
第三善興園 金山川チューリップ・中間河川敷こいのぼり、ドライブ 私たちの美しさは、チューリップにも勝るとも劣らずですとのこと。
|
2013/4/12
第三善興園 直方チューリップフェアへドライブ。 色とりどりのチューリップが川辺に吹く風に揺れていました。ご家族も同伴され、楽しく過ごしました。ついチューリップに手が出て、折れていまい、すみませんでした。
|
2013/4/5
第三善興園 お花見、屋外食。チューリップや桜の咲く中、焼き肉・お鍋をいただきました。
|
2013/4/8
第三善興園 釈尊降誕花祭りの式典です。 生まれ出で、七歩歩んで天上天下を指差した、お姿に、皆さんで甘茶を掛けお祝いいたしまた。極楽では、甘露の雨が降るそうです。 合わせて、日頃のおしぼりたたみなどをされる方に、生活功労賞を表彰いたしました。
|
2013/4/15
第二善興園 ドライブ 直方の河川敷にチューリップ見物に行き ました。天気も良く、チューリップ満開で ゲストもにこやかでした。「来年も来たい、 元気でいよう!」と、皆さん決意して いました。
|
2013/3/29
宮崎県、障害者支援施設北郷荘 H25年度辞令交付式 フレッシュな新入職員と25年度登用の正規職員がより一層力を発揮し、北郷荘を支えていきます。
|
2013/3/28
熊本城、桜祭り。 満開の桜が、時折吹く風に 花吹雪を散らす。 薄いピンクの可憐な桜と白い勇壮なお城のコントラストが素晴らしかったです。
|
2013/3/21
第三善興園 ゲスト胸部レントゲン撮影 車いすのまま、乗り込んでOKです。
|
2013/3/20
お彼岸の中日。 遠賀霊園、善興寺のお墓へお参りに行きました。
|
2013/4/5
第二善興園 花まつりアトラクション 先日は会食会で花まつりのお祝いを行い、 本日はデイと合同でアトラクションを開催 しました。ゲーゴールゲームをしましたが、 チーム戦とあって皆さん目が真剣で勝負 しました。戦い済んで和やかに表彰式を、 迎えました。
|
2013/4/3
第二善興園 花祭り会食会 4月生まれのゲストの方と、お釈迦様の 誕生を祝って会食会でお祝いしました。 4月生まれの方は4名いらっしゃいました。 来年も皆さんでお祝いしましょう。と、 約束されました。目指せ!平均年齢105歳! エイエイオー!
|
2013/4/2
第二善興園 地鎮祭 善興会ケアプランセンター・ゴクラクの地鎮祭 が、執り行われました。小雨模様ではありま したが、「雨降って地固まる」と、昔から言わ れています。今後ともよろしくお願いいたします。
|
2013/3/16
第二善興園 おやつ作り 男性ゲストも頑張りましたが、女性ゲスト も頑張りました。立派なケーキが出来て 得意満面です。いくつになっても女性は 「花より団子」ですね!
|
2013/3/16
第二善興園 おやつ作り デイと合同でホワイトデーおやつ作り! バレンタインのお返しに男性ゲストも 張り切って参加しました。
|
2013/3/16
2013/3/15
第三善興園にて 善興会職員対象、普通救命救急講習会が、H25年度新入職員研修も兼ねて、行われました。 八幡西消防署上津役出張所の隊員の方から、講習していただき、職員も緊張感を持って実技に臨んでいました。
|
2013/3/13
第二善興園 誕生会 3月生まれの方の誕生会です。今月は12名の ゲストの方が誕生を迎えられます。代表の方 の記念撮影をしました。皆さんに祝福され、 和やかな誕生会となりました。
|
2013/3/3
第二善興園 ひな祭り茶話会 施設長・職員・ゲストの方々がお雛様に 扮して記念写真を撮りました。 久しぶりのお抹茶に「おいしい、おいしい」 の連発。桜餅も春らしい雰囲気で好評でした。
|
2013/2/26
皆様のおかげをもちまして、善興会理事長の傘寿(八十歳)を祝う会を、ホテルクラウンパレス黒崎で、盛大に行うことができました。 誕生日のケーキカット、ジャズの生演奏など、理事長ゆかりの皆様と楽しくお祝いできました。
|
2013/2/15
2013/2/10
宮崎、北郷壮の寒餅つきの帰り道。 宮崎県高岡市の月知梅(げっちばい)を見てきました。臥龍梅という種類で、樹齢400年宮崎の巨樹百選の一つです。
|
2013/2/14
第三善興園 たこ焼きに見えますが、 実はバレンタインデーのチョコ菓子作り。 本命チョコ?義理チョコ?たくさんいるので大変だ〜。
|
2013/2/9
善興会、寒餅つき。 ついた餅は、紅・白・黄・緑に色付けし、柳の木につけて、花餅を咲かせました。 第三善興園の庭には、紅梅も咲いています。
|
2013/2/10
第二善興園 寒餅つき 今日は旧正月ですね!昨日第三善興園にて 寒餅つきをしました。施設長はじめ男性陣が 餅をつき、ゲストがあん餅や飾り餅を丸め 頑張りました。餅つきの後は、お楽しみの ぜんざいやおこわ・黄な粉餅をいただきました 今年も一年皆さんが元気でありますように!
|
2013/2/3
第二善興園 恵方巻き 節分に恵方(今年は南南東)を向いて 巻きずしをかぶりつく、第二善興園でも 職員が恵方を向いて挑戦しました。 ゲストの応援もありましたが、 なかなか難しいようです。
|
2013/2/3
第三善興園 鞍馬山の鬼を豆を投げて追い払った伝説から、豆まきが始まったという説があります。 施設にも赤青黄の鬼がやってきましたが、日頃の栄養とリハビリの成果があってか無くてか、見事鬼を退治できました。さらに、今年の恵方(南南東)に向かって太巻きをかぶりつき、これで第三善興園も安泰。
|
2013/2/3
第二善興園 節分豆まき 第二善興園では7名のゲストの方が今年の 年男・年女です。これからの無病息災を願って 鬼退治をいたしました。ゲストの皆さんの 迫力に鬼もタジタジ…鬼退治の後は皆さんで 万歳三唱をしました。今年一年元気であります ように!
|
2013/1/14
第二善興園 祝!成人の日 第二善興園の職員2名がめでたく成人を 迎えました。晴れ着を見てゲストの皆さん とても喜ばれ、口々に「おめでとう!」 「おめでとう!」と、祝福し一緒に記念撮影 をしました。ゲストのご家族も晴れ着を見せに 来園され、ゲスト職員一同から祝福されました。
|
2013/1/12
第三善興園、どんど焼き どんど焼きで焼いた餅や団子を食べると災厄をまぬがれ、一説には火にあたると若返るという話も。こっそり期待している入所者がいるとかいないとか。いや、職員だったりして。
|
2013/1/3
第二善興園 福笑い 新年明けましておめでとうございます。 今年もゲスト・ご家族の方々元気で過ごして 頂くように、福を呼ぶ福笑いをいたしました。 1日は、映写会(寅さん)2日は福笑い3日は カラオケ大会と、ゲストの皆さん大忙し!
|
2013/1/1
第三善興園 大晦日の深夜から、元旦にかけてのお勤めと四方拝。 ゲストの幸せをはじめ、善興会の安泰を祈念いたしました。 参加した男性職員です。
|
2012/12/30
第三善興園 12月28日より、ノロウィルスをはじめ、感染症対策の研修を行っています。ナース指導の下、適切な処理の仕方を実践方式でやることで、再確認できました。
|
2012/12/25
第三善興園にもサンタが。 お利口にしている子供にはプレゼントをくれるけど、 「入所者の皆さんはお利口ですか〜?」 「あたりまえよ。夜もしっかり寝てますよ〜」って、本当?
|
2012/12/22
善興会三つ巴歌合戦 第三善興園は黄色組。 ショートステイの方の斎太郎節、特養ホーム入所者のオルガンに合わせた合唱、入所者ご家族のデュエットなどで競いました。
|
2012/12/12
ゲスト忘年会。 忘れることは、日常茶飯事だけど。 一応、「年忘れだ〜。カンパ〜イ!」なんちゃって
|
2012/12/9
八児小学校創立40周年記念事業 八児フェスタにご招待いただきました。
|
2012/12/12
今年度最後の百瀬ミュージックボランティア。 誕生月の方ご紹介。 「おめでとうございます。」「いつもより多く回してます!」
|
2012/11/26
2012/11/20
報恩講のご法座。 みなさん、御両親を思い出して感謝しましょう。
|
2012/11/16
小春日和の屋外食。大鍋で芋煮に舌鼓。この芋、私の顔とどっちが大きい?
|
2012/11/11
いい介護の日に、おやつバイキング。いい笑顔でみんな元気だぞ。
|
2012/11/2
八児小学校の生活発表会に御招待されました。 「よ〜考えとう」と感心しきり。 花束をお送りしました。 贈呈役のおふたりは、緊張気味?
|
2012/11/2
起業祭に行ってきました。 どの店がおいしいかな。 車椅子を押すのは、職員さんのダイエットにも丁度いい?
|
2012/11/2
第二善興園 さんま焼き 11月生まれの方の誕生会兼屋外食です。 さんま焼き担当は外で火にあたりながら 焼き芋も焼きました。ゲストは温室で、 ぬくぬくとしてさんまを待ちました。 「厚着をしていたので暑い暑い!」と、 上着を脱ぐ方多数で、天気も良くとても 和やかにさんまをおいしくいただきました。
|
2012/10/27
第二善興園 消火栓操法大会 消火栓操法大会にて、各施設の施設長が出場! 園とデイのゲストが園長の応援に駆け付け 黄色い声援を送りました。応援の甲斐あって 準優勝に輝きました。おめでとうございます。
|
2012/10/17
第二善興園 さんま焼き 今日は雨天にて、ゲストの皆さんは室内で さんまをいただきました。炭火で焼いた 旬のさんまを「おいしい、おいしい」と 皆さんに喜ばれました。誕生者の紹介と 実習生の紹介時には大きな拍手があり ました。
|
2012/9/16
第二善興園 敬老式典 95歳以上と米寿・喜寿のゲストの方々を 対象に法人から表彰をさせていただきました。 表彰者には着物と赤いちゃんちゃんこを着て いただき、ゲスト代表・職員代表・ご家族様 から、お祝いの言葉、理事長より、表彰状を いただきゲストの皆さん感激されていました。 来年も、全員揃って表彰されるように、皆さん がんばりましょう!エイエイオー!
|
2012/9/15
第二善興園 敬老居酒屋 デイサービスと合同で敬老居酒屋を開店! ビールに梅酒・ノンアルコールカクテル・ジュース と、ゲストの皆さんほろ酔いで、カラオケに 踊って歌って、職員もノリノリ! 楽しい居酒屋でした。
|
2012/9/3
第二善興園 おやつ作り 敬老週間を前に、栄養科の実習生と一緒に おやつ作りをしました。それぞれ個性豊かな あんパンが出来ました。実習生の栄養指導も 真剣に聞きました。
|
2012/8/15
第二善興園 送り火 盂蘭盆の最後には送り火です。 火を焚いてご先祖様をゲストの 皆さんと一緒に送りました。
|
2012/8/15
第二善興園 盆踊り ゲストの皆さん元気いっぱい盆踊りを しました!炭鉱節はなじみがあるので、 歌も一緒に歌いながら踊りました。 踊り足りないゲストの方もいらっしゃい ました。
|
2012/8/14
第二善興園 盂蘭盆供養 理事長・常務・お孫さんたちとゲストの 皆さん盂蘭盆供養を行いました。 ゲストの皆さん経本を広げて一緒にお経を あげて、ご先祖様の供養をいたしました。
|
2012/8/3
第二善興園 納涼金魚すくい 暑い夏に涼を求めて、金魚すくいをしました。 ゲストの皆さん童心に返って楽しまれました。 さすが!ゲストの皆さん上手にすくわれて いました。また、何か涼しいことを企画します。
|
2012/7/25
第二善興園 うなぎ焼き うっとおしい梅雨も明け、ゲストの皆さん に体力をつけていただこうと、土用の丑の日 を前に、うなぎバーベキューを行いました。 暑いなかゲストの皆さん、うなぎにニッコニコ あっという間に食べてしまいました。 「うなぎなら、暑くても外で大丈夫!」と、 ご満悦でした。
|
2012/7/11
第二善興園 そうめん流し 梅雨の合間にそうめん流しを行いました。 本格的に青竹を使ってのそうめん流しに 雰囲気が最高に盛り上がりました。 ジメジメした梅雨を吹き飛ばすつもりでした が、終わってから凄い勢いでの土砂降り! ゲストの皆さんの日頃の行いのおかげで、 雨にあわずに済みました。
|
2012/6/29
第二善興園 ひよこ園慰問 ひよこ園の園児さん10名来園され、この日の ために練習した、歌と踊りを披露して くれました。ゲストの皆さん「可愛い可愛い」 の連発で頬もゆるみっぱなしでした。 最後に手作りのメダルをいただき、沢山の 元気を園児さんにいただきました。 また、来年来ます。との言葉に「絶対よ!」 と、元気に答えていました。
|
2012/6/17
第二善興園 父の日レク 父の日のお祝いと、女性も便乗して日本舞踊 の見学をしました。職員も踊りに参加して、 ゲストの皆さん大いに盛り上がりました。 インタビューでもゲストの方々の父親について うかがいました。皆さん自分の父親はいい父親 でしたよと、言われて涙ぐむ方もいらっしゃい ました。 ゲストの皆さん来年も楽しみにして下さいね!
|
2012/6/13
第二善興園 誕生会 6月生まれの方をお祝いしました。今月誕生者 は3人と少なく会場には1名のゲストが参加 されました。ゲストの皆さん!うっとうしい 梅雨も元気に乗り切りましょう!
|
2012/6/9
第二善興園 あじさいドライブ デイサービスと合同で若松の高塔山にドライブ に行きました。山頂では晴れて、若戸大橋や 戸畑の街並みもよく見えて大いに満足。 あじさいもとっても綺麗で大満足!
|
2012/6/5
第二善興園 健康教室 梅雨時期を前に看護師・管理栄養士・介護職員 から食中毒予防を中心としたお話がありました ゲストの皆さんも留意点など真剣に聞き入って いました。ゲストの皆さん!!これからも、 健康に長生きされてくださいね!!!
|
2012/5/11
第二善興園 創立記念寿司会 毎年善興会では5月に創立記念として、 寿司会を催しています。ゲストご家族の 皆さんと一緒に鰹の解体ショーを見学して その後は鰹のタタキを作り、皆さんで 頂きました。お天気にも恵まれゲストの 皆さんもご家族と楽しいひと時を過ごされ ました。
|
2012/5/9
第二善興園 屋外食 本日は屋外食日和です。天気もよく寒くもなく ゲストの皆さん気持ちよく過ごされました。 「炭火の焼肉はおいしいね!」会話も弾み、 合言葉も力強く行いました。5月の誕生者も 皆さんでハッピバースデイを歌ってお祝いしました。
|
2012/4/7
第二善興園 花まつり式典 お釈迦様の誕生を祝い、花まつりの お祝いをいたしました。 平成23年度の生活功労賞の表彰では、 理事長先生からの表彰にゲストの皆さん 恐縮しきりでしたが、今年度の生活の 励みになりますと、大変喜ばれました。 午後からは、花まつりアトラクションで、 身体を動かすゲームを行い、大いに にぎわいました。
|
2012/4/6
第二善興園 花見DE焼肉!! 快晴で絶好の花見日和です。 第三善興園にて、花見の会があり、飛び入りで 参加しました。桜を愛でつつ・・・ やはり、女性は花より団子・・・焼肉を 沢山いただきました。
|
2012/4/4
第二善興園 花まつり会食会 お釈迦様の誕生を祝い、又、4月生まれの 方の誕生を祝い会食会を致しました。 天気も快晴に恵まれ、園庭の桜も綺麗に咲き、 花まつりのアーチも綺麗に飾られており、 ゲストの皆さん大変喜ばれました。
|
2012/4/1
第二善興園 桜まつり 八幡東区祇園町の桜まつりに行きました。 お天気も良く、桜も綺麗に咲いていました。 毎年盛大に催されゲストも喜ばれました。 来年も参加できるよう記念写真を撮りました。
|
2012/3/14
第二善興園 ホワイトデー バレンタインのお返しにケーキ作りを しました。グループ毎に特徴のある デコレーションができました。 ケーキ作りも楽しいけど食べるのは 毎日でもいいよ。と、ゲストに好評でした。
|
2012/3/6
善興園:生花クラブ 「ミモザ・麦・スプレーバラ・菜の花・フリージア」を 楽しく会話をしながら活けました。 先生は、ミモザの葉を取り、実を残して活けられました。1本の花でも違う雰囲気を楽しむことができますね。
|
2012/2/14
第二善興園 バレンタインデー バレンタインおやつ作りでクッキーに デコレーションをいたしました。 皆さんご主人の名前を書かれていました。 昔を思い出しました。と、皆さんに好評 でした。
|
2012/2/11
第二善興園 寒餅つき 第三善興園と合同で寒餅つきをしました。 色とりどりの餅を柳の木に飾りました。 今年も無病息災でありますように!
|
2012/2/11
第三善興園。寒餅つき。 寒餅つきを行いました。1月はとても寒い月になりましたが、本日は天候にも恵まれ暖かい日差しの下、餅をつきカキを焼き頂きました。 白・赤・黄・緑といった美しい色に、ダイダイ・タマゴ・ゴマ等焼いて美味しく頂くものも作りました。 ゲストの皆さんは柳に色鮮やかな餅を飾りました。
|
2012/2/8
第二善興園 2月誕生会 お祝い膳を皆さんで囲み乾杯すると、 ゲストの皆さん自然と笑みがでて、 和やかな雰囲気で、誕生会を楽しみ ました。
|
2012/2/8
第二善興園 2月誕生会 2月は誕生者が多く12名の方が誕生日を 迎えられました。会場には8名の方が参加され 他のゲスト・職員から祝福されました。
|
2012/2/5
善興園:旧正月・寒餅つきを行いました。 青木理事長、男性職員で餅をつき、ゲストの皆さんに丸めていただきました。
|
2012/2/3
第二善興園 節分レク 「鬼は〜〜外!福は〜内!」と、声高らかに ゲストの皆さん鬼を退治しました。 「こういう鬼退治なら毎日でもいいよ!」 と、ゲストに大いに好評でした。
|
2012/2/2
善興園:2月1日、2日で職場体験実習として、尾倉中学校の学生さんが2名来園しました。 ゲストの皆さんと楽しく談話したり、掃除等をお手伝いしていただきました。
|
2012/1/17
善興園:生花クラブがありました。 「スイートピー・ナデシコ・ガーベラ・啓扇桜・レモンハーフ」を活けました。 啓扇桜(けいおうざくら)は、冬に咲く桜で小さな薄紅色の花がたくさん咲き、さわやかな香を漂わせます。
|
2012/1/14
第三善興園:どんど焼き。 正月の飾りを焼きました。 皆様で今年一年の無病息災をお祈りし、お餅を焼きゼンザイを頂きました。
|
2012/1/12
善興園:新年会・誕生会がありました。 献立は「味噌仕立て寄せ鍋・鯛のお刺身・オクラの和え物・人参ゼリー」です。 温かい鍋を囲んで楽しい時間を過ごしました。
|
2012/1/11
第三善興園:誕生会。新年会。 鍋とお酒で新年会を行い、一緒に盛り上がりました。 に誕生会も行なわれました。皆様、お誕生日おめでとうございます。
|
2012/1/8
第二善興園 どんど焼 どんど焼をしました。残り火で餅を焼き、 ぜんざいに入れみんなでいただきました。 今年一年無病息災でありますように!!
|
2012/1/2
善興園:いきいきクラブ 本日はお正月気分を味わっていただこうと いきいきクラブで福笑いをしました。 意外とみなさん上手でびっくりしました!!
後ろで職員がギターを弾き始めると 大きな声で歌っていらっしゃる方もいて とても優雅で楽しい時間でした♪
|
2012/1/2
第二善興園 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い申し上げます。 新春レク 第二弾! 昨日は「男はつらいよ」 の上映会をしました。本日はカラオケで、 楽しみました。楽器を鳴らしながら、 廻ってきたマイクに向かって大きな声で 歌いました。
|
2012/1/1
善興園:平成24年元日 新年あけましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いします。
本日は元旦なので昼食は、お神酒・おせち料理・お雑煮でした。 お酒が飲めるゲストにお神酒を注いで回り みなさん嬉しそうに飲んでいました。
おせち料理・お雑煮もおいしそうに召し上がっていました!!! なかでもお雑煮は、御代わりされる方もいらっしゃり みなさん終始笑顔でした。
今年もみなさんにとって 幸せな一年になりますように。
|
|
|
|
|
|トップページ|概要・沿革|理事長挨拶|新着情報|求人案内|介護情報誌 年輪|決算・定款|質問フォーム|メール|
|善興園|第二善興園|第三善興園|善興園ケアプランセンター・ゴクラク|北郷荘|杉の湯荘| |
Copyright © 2009 ZENKOKAI. All Rights Reserved. |