障害者支援施設 北郷荘
新着情報
スタッフ紹介
![]() これからの時代どのようにサポートすることが、障がいがある方々の幸せにつながるのかを日々考えながら、新しいことへ挑戦中です。 「現場を変えて、園に新しい風を」。その想いを胸にがんばります。 |
![]() つらい時こそ寄りそって、人生たのしく・おいしく・ここち良く! |
![]() 利用される皆さまの人生に寄り添える喜びと、人生の中の様々な選択をする事に責任感をもち業務しています。 |
![]() おひとりおひとりの体の状態を見ながらご要望に応え、モチベーションも大事にしていきます。 |
![]() いつも笑顔を心掛けています。 ゲストの皆さんが明るく楽しく生活できるよう、一緒にがんばりましょう。 |
相談サポートセンター 北郷の里
![]() 日々の生活が「楽しい」と思っていただけるような、支援を目指しています。 |
![]() 心や体に障がいのある方々が自立した生活を送れるよう、総合的なサポートを行っています。 |
沿革
1976年(昭和51年) | 日本自転車振興会の補助金を受け、入所定員50名の身体障害者療護施設北郷荘を開設 |
1977年(昭和52年) | 日本自転車振興会の補助を受け、北郷荘の施設を30名分拡張増設し、入所定員80名とする |
2003年(平成15年) | 北郷荘において児童・身体障害者・知的障害者ショートステイ(空床型)を開設 |
2006年(平成18年) | 善興会が北郷荘の隣接ホテル「厚生年金ハートピア日南杉の湯荘」を購入 北郷荘において日中一時支援事業を開設、事業を開始する |
2007年(平成19年) | 善興会が宮崎県の平成17、18年度障害児・者福祉施設整備費補助金を受け、身体障害者療護施設北郷荘を全面改築 |
2009年(平成21年) | ケアホーム・グループホーム杉の湯荘(知的障害者、精神障害者)定員20名を開設、事業を開始する |
2010年(平成22年) | 杉の湯荘においてデイサービスセンター杉の湯荘を開設、事業を開始する |
2012年(平成24年) | 自立支援法移行により身体障害者療護施設北郷荘を「障害者支援施設北郷荘」に改称 ショートステイ(併設型)の利用定員を4名から5名に変更 |
2014年(平成26年) | 障害者支援施設 北郷荘において、相談サポートセンター北郷の里を開設。事業を開始する |
概要
施設名 | 障害者支援施設 北郷荘 |
---|---|
所在地 | 〒889-2401 宮崎県日南市北郷町大藤甲3655番地 |
代表者 | 青木 隆子(あおき りゅうこ) |
施設長 | 原井 貴史(はらい たかし) |
建物 | 鉄筋コンクリート造り3階建て |
利用定員 | 80名 |
電話番号 | 0987-55-3322 |
FAX番号 | 0987-55-3122 |
メール | kitagou2@zenkokai.or.jp |
ショートステイ
所在地 | 〒889-2401 宮崎県日南市北郷町大藤甲3655番地 |
---|---|
建物 | 鉄筋コンクリート造り3階建て |
電話番号 | 0987-55-3322 |
FAX番号 | 0987-55-3122 |
メール | kitagou2@zenkokai.or.jp |
アクセス
宮崎交通バス「北郷温泉前」より徒歩10分
サービス内容・利用料
サービス内容・利用料についてはこちらをご覧ください。